GLeX
ホーム
理事長挨拶
役員
主な活動
主な実績
論文など
お役立ち資料
定款
事業・決算報告
2018(平成30)年度
2019(平成31)年度
続きを読む
Use tab to navigate through the menu items.
■これからの交通政策について
・土井: 日本経済新聞:「やさしい経済学・人口減少時代の公共交通」,2018年6月
・土井:「人口減少時代における交通政策」,
自動車技術2010年4月号
■
クロスセクター効果について
・西村和記・東徹・土井勉・喜多秀行:「クロスセクター効果で測る地域公共交通の定量的な価値」,土木学会論文集D3、Vol.75, No.5 (土木計画学研究・論文集第36巻), I_809-I_820, 2019年
・
国土交通省近畿運輸局リーフレット:「地域公共交通 赤字=廃止でいいの?」,2018年3月
・
滋賀県HP:第2回近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会:資料2,2020年3月
■モビリティ学の形成に向けて
・
トヨタ・モビリティ基金:「みんなでつくる地域に合った移動の仕組みづくり」助成事業について
・土井勉:
「モビリティ学事始」-移動の仕組みづくりの重要性について
,都市と公共交通No.44,3-10,2020年5月
・土井勉:
「地域公共交通は本当に必要なのか?」、地域公共交通総合研究所You Tube チャンネル
・田中・土井:トヨタ・モビリティ基金:
「地域に合った移動の仕組みづくり」シンポ2021年11月25日の記録
■人材育成&知恵の泉
・
NPO法人(再生塾)持続可能なまちと交通をめざして
・
地域公共交通のトリセツ
■人流解析
・
WiFiパケットセンサーを活用した流動解析について:「ICTを活用した旅客流動分析」、KANSAI空港レビュー2020.Apr(西田純二理事)
・
「Wi-Fiパケットセンサ商用化に至る課題克服の歩み」―産学官連携が生んだ交通流動解析システム―
,情報処理学会「デジタルプラクティス」43号(西田純二理事)